映画上映会の始め方Q&A|著作権・費用・手続きの基礎知識						
						2025.11.03 PTA上映会 / アニメ上映会 / 上映会著作権 / 上映権利 / 学校上映会 / 教育委員会上映会 / 映画上映会
映画上映会の始め方Q&A|著作権・費用・手続きの基礎知識
開催マニュアル
目次
映画上映会について、基本的なQ&A
地域の子ども会や学校行事、教育委員会主催の文化イベントなどで、「映画上映会を開催してみたい」という声をよく耳にします。しかし実際に開催しようとすると、「どんなDVDを使えばいいの?」「著作権の手続きは必要?」など、わかりにくい点が多いのも事実です。今回は、映画上映会の基本的な流れや注意点をQ&A形式でわかりやすく解説します。これから上映会を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。

Q1. 上映会の諸条件を教えてください
映画を複数人で鑑賞する場合、必ず「上映権利(著作権処理)」が必要になります。個人で家庭内で観る場合とは異なり、1日1回・1施設・1上映ごとに権利処理が行われる仕組みです。
上映の際は、権利元からレンタルした正規のDVDを使用します。ご自身で購入されたDVDは使用できません。
上映許可申請に必要な情報
- 作品名
 - 上映日
 - 主催者名
 - 施設名と住所
 - 上映回数
 - 予定人数
 - チケット代の有無
 
これらの情報をもとに許諾が下りれば、正式に上映が可能となります。ただし、すべてのDVD作品が上映可能というわけではありません。東宝・東映・スタジオジブリなどの有名映画は「映画館以外での上映」を許可していないため、上映会では使用できません。
上映会で使用できる作品は、権利元が上映利用を許可している映画に限られます。当サイト「アニメ上映会.com」では、全国の学校・PTA・教育委員会向けに上映可能なアニメ映画や教育的作品のラインナップを多数ご用意しています。気になる作品があればお気軽にお問い合わせください。

Q2. 非営利の上映イベントですが、料金を取っても大丈夫ですか?
「PTA上映会」「教育委員会主催の無料映画会」などは、基本的に非営利上映となります。しかし映画を複数人で視聴するという時点で、上映会用の権利を取得する必要があります。無断で無料上映会を開催することはできません。
また、入場料や参加費などを徴収する場合は、映画メーカー側の判断で「営利上映会」と見なされます。その場合、非営利とは異なる契約形態や上映料が適用されます。つまり上映目的(営利か非営利か)によって、使用できる映画と料金が変わるということです。
ポイント:
当サイトでは、非営利・営利どちらにも対応した映画ラインナップを提案できます。ご相談いただければ、開催形態に合わせた最適な作品をご案内いたします。

Q3. レンタル料金を教えてください
映画上映会のレンタル料金は作品によって大きく異なります。1日あたりの使用料が10万円前後の作品もあれば、50名以下の小規模上映で4万円ほどの作品もあります。
| 上映規模 | 対象例 | 料金目安 | 
|---|---|---|
| 小規模上映会 | 教育機関・子ども会向け | 4〜6万円前後 | 
| 中規模上映会 | 地域ホール・公共施設など | 7〜10万円前後 | 
上映会を企画する際は、「作品から選ぶ」よりも、まず予算の上限を決めておくと選びやすくなります。当サイトでは、予算別・テーマ別におすすめ作品をご提案しています。
よくある誤解と注意点
- ❌ 市販のDVDをそのまま使えばよいと思っていた → 家庭用DVDは個人鑑賞用限定。複数人で観る場合には上映権利が必要です。
 - ❌ 教育目的だから著作権処理は不要 → 学校上映でも正規な許諾が必要(著作権法第38条)。
 - ❌ ネット配信の映画をスクリーンに映すのはOK → Netflix、Disney+、Amazon Primeなどは上映不可。権利侵害となります。
 

学校・PTA・教育委員会の皆さまへ
「映画を通じて子どもたちに感動を届けたい」「地域のつながりを深めたい」──そんな思いから上映会を企画される方が年々増えています。当サイト「アニメ上映会.com」では、全国の教育機関や公共団体向けに、安心して開催できる映画上映会サポートサービスを提供しています。
- 上映可能作品のご紹介
 - 権利元への申請代行
 - DVDレンタル手続き
 - 告知素材の提供(チラシ・ポスター)
 
まとめ
映画上映会を成功させる第一歩は、正しい著作権処理と作品選びです。難しそうに感じるかもしれませんが、専門のサポートを受ければスムーズに進行できます。上映可能作品リストのご案内や見積もり依頼は、アニメ上映会.comのお問い合わせフォームまでどうぞ。皆さまの地域や学校で、素敵な映画上映会が開催されることを心より応援しています。
