親子映画会・自主上映を成功させるなら『アニメ上映会』

アニメ上映会

ANIME
「映画で夢を届ける」World Theater Projectの挑戦 「映画で夢を届ける」World Theater Projectの挑戦

「映画で夢を届ける」World Theater Projectの挑戦

「World Theater Project :ワールド・シアター・プロジェクト」のご紹介

みなさんこんにちは、アニメ上映会の星崎です。
今日は映画業界に身を置くことになったきっかけのお話をできればと思います。

私が映画業界に興味を持った理由の一つに、著書『ゆめの はいたつにん』があります。

ゆめのはいたつにん
World Theater Project の活動イメージ

この著書と出会ったのは人生二度目の転職活動中でした。
前職のイベント会社に約9年間勤め、培ったスキルを他業界へ活かしつつ、新たな業種へ挑戦したいと思ったからです。前職のように自分が好きなこと、興味を持ち続けられることを仕事にしたいと考え、「趣味を仕事にできたら天職だろうなぁ」と思ったのが始まりでした。
そして、趣味の一つである「映画鑑賞」に行き着きました。

一言に「映画」といっても、仕事として考えると映画製作(監督、脚本家、カメラマン、舞台美術)、映画配給(宣伝、買い付け)、映画興行(映画館、映像配信)など様々で、専門学校を出て資格が必要な業種があることを知りました。

色々と思い悩んでいた時に、本屋で偶然にもこの著書を見つけ、手に取り読破しました。
この著書の作者である教来石小織(きょうらいせき さおり)さんを知り、彼女の夢を私も応援したい、映画を通して一緒に仕事をしたいと強く思いました。

彼女の夢とは発展途上国(カンボジアから始まった)で映画上映会を行うことです。
発展途上国の子どもたちに最優先で届けるべきものはワクチンや食糧と考えるのが一般的ですが、様々な世界を見せてくれる映画は子どもたちの夢や未来を広げるきっかけを与えてくれます。その為に、映画を届ける活動を彼女は仲間たちと行っていました。

夢の種まき活動の様子
夢の種まき活動の様子

その仲間・団体こそが「World Theater Project :ワールド・シアター・プロジェクト」であり、「生まれ育った環境に関係なく、子どもたちが夢を描き 人生を切り拓ける世界をつくる」という理念のもと、2012年から移動映画館の活動を現在も続けています。

この映画を届ける活動を仲間は「夢の種まき」と呼び、2024年までに17カ国の発展途上国の子どもたち(延べ100,000人)に映画を届けることができました。

この素晴らしい活動を行っている団体と教来石小織さんに刺激を受け、私は映画業界へ転職し、今の「アニメ上映会」のサイト設立へ至りました。

「夢の種まき」に興味がある方は、ぜひ下記のサイトをご覧ください!
https://worldtheater-pj.net

関連記事

Copyright © 2024 Anime Joeikai.